「絵」は描こうとしない。
こんにちは。
グラフィックレコーダーのDOTです。
今日は台風の影響で雨、風がすごいです
交通機関も影響が出ているのでみなさまくれぐれもお気をつけてください。
以前、こちらの記事に
「グラレコでは絵をきっちり描く必要はない」と書きました。
私が言う「絵」のイメージはこんな感じです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すいません、フェルメールの絵の画像を拝借しました
これは背景が真っ黒ですが、背景もあったり、顔のパーツや服のしわ、
光の表現なんかもしっかり描き込んでいるものを「絵」ととらえています。
グラレコの場合、描くスピードもある程度必要になってくるので
とにかく簡略化することが上手くグラレコを描くポイントだと思います。
↑の「青いターバンの少女」の絵を私なりに簡略化させてみました。
まずはこちら①↓
もうこの時点でだいぶ簡略化してます(笑)
まず着色がないです。ターバンなのか髪の毛なのかもちょっと怪しいです
さらに簡略化します②↓
かろうじで人であることが分かるかどうかレベルになってます(笑)
とりあえずまだターバンだけは残ってます。
さらに簡略化します③↓
もうターバンもなくなり男女も分からなくなりました(笑)。
顔のパーツも目と口だけです。
更に簡略化します④↓
すいません…だいぶ形態が変わってしまいましたが(笑)
人がいる、ということだけ分かるようなイメージでしょうか…。
これは究極に簡略化した感じになります。
グラレコで絵を描く場合、図や記号に近いものが適していると思うので
上記でいうと③~④レベルで十分です。
ただ、④にしてしまうと顔の表情がないので感情表現などは出しにくいです。
③ぐらいにして喜怒哀楽が分かるようなイラストが入ると
より、見やすく分かりやすいグラレコになるのではないでしょうか。
余裕があれば①ぐらいのイラストが描けると更に華やかになるんですけどね~
私もいつも③ぐらいのイラストで描いてます。
グラレコで「絵は描こうとしない」という意識を持つと
もう少しラクに描けるのではないでしょうか