2016/12/19 「図解勉強会」に参加してきました。
こんにちは。
グラフィックレコーダーのDOTです。
私がよく参加させていただいている「ファシグラ勉強会」を主催している「日本ファシリテーション協会」のメンバーさんが同じく開催している「図解勉強会」に今回はじめておじゃましました。
ファシグラ勉強会はもう何度も参加しているのですが、この図解勉強会もどんな内容なのかずっと気になってたんです。
「ファシグラ勉強会」は話の議論や全体の流れを図や文字で可視化させるのですが、それは耳から入ってくる情報をアウトプットするイメージです。
この「図解勉強会」はどちらかというと文字情報を図にしてみるイメージ。文字や文章のみよりももっと分かりやすくなるので図の起こし方や整理のし方、あとはアイコンを描くワークなどが中心でした。
これまたファシグラ勉強会とは違った難しさがあって、私の場合、イラスト(絵)にすることはさほど大変ではないんですが、いわゆるグラフとか表にするという発想が普段ないので(・_・;)それがぱっ!とできなくてこういうのが苦手だったんだな~と発見でした(文系と理系の違いみたいな感じ…か?)。
表情を描くワーク↓
アイコンのワーク↓
新聞記事から図解にするワーク↓
↑これはどっちかというとファシグラみたいになってしまいました(・_・;)